フォトビュワープラグイン制作します

イメージEssential Actionscript 2.0」デザインパターンのとこまで来たけど頭が悪すぎて理解出来ません。と、いじけていても仕方が無いので新しいFlashを作ろうかと。左の写真が完成イメージ。単なるフォトアルバムビュワーなわけだし、似たような写真日記ビュワープラグインも作ったことがあるからクラス化しないで全てのコードを1カ所に書くスタイルのコーディングは簡単なので、今回はしっかりクラス化してAS2.0スタイルで書いてみようかと思ってます。

Posted in 雑談・日記 | Leave a comment

オライリーのサファリ(SAFARI BookShelf)

兜前から気になっていたO’reilly Safari Bookshelfに申し込もうと稟議書を書いて提出。経理の関係で自前のクレジットカードで支払って後から経費として清算するのが面倒だけど。Safari Bookshelfは、IT系の技術書で有名なO’reilly(オライリー)がやってるサービスで、毎月定額料金を払うとオンラインで書籍が読めるサービス。My Slotっていう仮想の本棚に普通のサイズだと1 slotに1冊入れられてそれらを好きなだけ読める。一番安い月額9.99ドルのBasic starterプランだと5 slot、29.99ドルのLargeだと30 Slotって感じで色々ある。さらに月に5章分ダウンロードできるMaxプランってのもあってこっちのMediumってプランにするつもり。定期購読しているWEB制作系の本が1冊1500円ぐらいすることを考えるとお手頃。

Posted in 雑談・日記 | Leave a comment

DSブラウザー用ツール「自分専用」

牛BBC NEWSの low Graphics VersionはDSブラウザーで見てもサクサクだったので、ニュースなんかの見出し+リンクだけを抜き出して、さらにリンク先もニュースのテキストと画像だけを表示するプログラムをPHPで作成。仕事でXMLをいじってるのでRSSを読み込んで処理するのはお手の物。割と簡単にできたのでもう一つ暇つぶし用に読売新聞の発言小町のリーダーを作成。こっちは普通のWEBページから見出しやリンクを読み出す所だけ作れば後はさっきのニュースを表示するところをちょっと直すだけ。DSとは思えないスピードで大満足。先方の著作権とかがあるので自分専用ですごめんなさい!まじめな話BBCもそうだけどDSブラウザでも快適に閲覧出来るサイトのリンク集とか作った方が役に立つかなぁ。

Posted in 雑談・日記 | Leave a comment

ニンテンドーDSブラウザー

秀吉待ちに待ったDSブラウザが届いた。使てみた感想。まず驚いたのがコピペが出来ないこと。せっかく作ったbookmarkletも手入力で入れ直し。全体的に動作がかなりもっさりしている。実際PC用のサイトは画像にしろテキストにしろ盛りだくさんだからこれはしかたないのかなと。手書き認識はかなり厳しい。実はこのエントリーは前半部分だけDSブラウザーで入れたんだけど面倒なのでMacで続きを書いている。まぁブログ書いたりはPCでしろってことだね。起動自体は速いし割り切ればトイレでも寝室でゴロゴロしながらでも手軽に見られるのは便利。DS用にWEBベースのRSSリーダーでも作って快適な環境を構築しようかなと。

ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS用:DSメモリー拡張カートリッジ同梱)
ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS Lite用:DS Liteメモリー拡張カートリッジ同梱)

Posted in 雑談・日記 | Leave a comment

DSブラウザーでmixiにログインするブックマークレット

ニンテンドーDSブラウザー用にBookmarkletを作ってみました。
DSで動作確認しました。私のところでは上手く行っています。
bookmarklet内の「メールアドレス」をあなたのログイン用のメールアドレスに、
「パスワード」をあなたのパスワードに置き換えてください。

mixiの「ニンテンドーDSブラウザー」コミュニティで試してくれたみなさん
ありがとうございました。
間違い易いところ
<form name=f action〜 の所ですが、 faction ではなく、fの後に半角スペースが入って、f actionです。
簡易版


mixi:メールアドレス、パスワード非表示版
DSブラウザーはタイトルバーのところに現在のURLが表示されるんですが、簡易版ではそこにアカウントとパスワードが出てしまいます。下記のバージョンだと表示されないので、まずは簡易版で試して気に入ったら非表示版に変えるのをオススメします。
簡易版との違いはメールアドレスと、パスワードのあとにtype=hiddenといれるだけです。
type=hiddenの前に半角のスペースを入れるのを忘れないでください。


Posted in Javascript | 1 Comment