7月ということで、ことし上半期に買ったものを紹介していきます。まず最初は「NOKTON 25mm F0.95」マイクロフォーサーズとは思えないたっぷりなボケが楽しめます。OM-D
やPEN E-P5
の強力な5軸手ぶれ補正とF0.95の組み合わせなら夜の撮影も心強い。見ての通りオール金属の鏡筒はつくりもとても良いです。マイクロフォーサーズオンリーでいくなら手元に置いておきたいレンズです。作例はこちらからどうぞ。
OLYMPUS OM-D E-M5 + AI Micro-Nikkor 55mm F2.8S
Category Archives: AI Micro-Nikkor 55mm F2.8S
Voigtlander NOKTON 25mm F0.95
NOKTON 25mm F0.95のサイズ比較
NOKTON 25mm F0.95の大きさがどれくらいか、キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED12-50mm F3.5-6.3 EZ
を並べてみました。公式サイトで調べたサイズと重量はこんなところ。
- NOKTON 最大径×全長/φ58.4×70.0mm 410g
- 12-50mm 最大径×全長/Ø57 x 83mm 212g
実際手に取るまで大きい印象だったのですが、実際は細身で意外と短いです。キットレンズと比べるとわかりやすいですね。
OLYMPUS OM-D E-M5 + AI Micro-Nikkor 55mm F2.8S
水滴
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro、発売されたばかりのせいか品薄のようです。中望遠のマクロレンズとしては手頃な値段なので気になっています。今週はボディキャップレンズ BCL-1580も発売されるし、嬉しい悩みです。
OLYMPUS OM-D E-M5 + AI Micro-Nikkor 55mm F2.8S
ペンギンキノピオ
マクロはD40時代に買ったAI Micro-Nikkor 55mm F2.8Sを使っています。マイクロフォーサーズでは換算110mmとなり、ぼく好みの中望遠マクロになります。オリンパスから純正のマクロレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが発売されました。オートフォーカスなのはもちろん、防塵防滴なのでOM-D E-M5
と組み合わせると雨の日の撮影も安心です。
OLYMPUS OM-D E-M5 + AI Micro-Nikkor 55mm F2.8S
最近のコメント