油断すると増えるカメラやレンズ。写真と動画で使いたいレンズや焦点距離が違ったりするので余計に増えがち。写真だったら28mm、35mm、50mm、85mmあたりが好きだけれど、動画だと縦横比が変わって上下がクロップされて狭くなるので20mmあたりスタートで望遠側は50mmぐらいで足りる、というか手持ち撮影でそれなりに手ブレを抑えるとなると僕の場合この辺で十分。その他取りまわしやすいサイズや重量とか価格なんかも考慮して、メインのSONY a7IVではFE 20mm F1.8 G 、FE 35mm F1.8、TAMRON 28-75mm F2.8 G2を使ってる。使わないレンズを持っているだけで結構ストレスになるけど、これぐらいならそれぞれ目的もはっきりしてて良い感じに使い分けできている。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
Category Archives: FE 35mm F1.8(SEL35F18F)
BOOK STORE
やきとり
写真のときメインで使うならこのFE 35mm F1.8(SEL35F18F)。動画ではちょっとせまく感じるときもあるけれど、その方が距離や撮り方を変えたりちょっとした工夫をするので良い結果になったりする。これに付け足すなら50mmか85mm。とはいえこのレンズを買うときにFE 50mm F1.8を下取りに出したぐらいなので、どうせなら85mmかなと。候補はSIGMA 85mm F1.4 DG DNとSONY純正のFE 85mm F1.8。むかしちょっとだけ持っていたAI Nikkor 85mm F1.4Dがすごく良かっただけに、1.4の方に惹かれるけれど、小ぶりな1.8は持ち出す頻度が増えそうだったりでそれぞれいいところがある。レンズは増やしたくないので買うならば今持っているやつを下取りに出すつもりなので、そのレンズとどっちがいいのかな、みたいなのも考えるのが楽しい。
YouTubeでvlogをやっています。週1ペースで更新してるのでチャンネル登録(→ http://youtube.com/@katsuOfficial )よろしくおねがいします。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
カフェで数学
日課の数学も今週発売の高校の数学Ⅱ・Bが1冊でしっかりわかる本で数学IIに突入。猛烈にノートとボールペンを消費していくのでコクヨ キャンパスノート ドット入り理系線とZEBRAのSARA 3の替えインクをバンバンまとめ買いしてる。万年筆が好きなんだけれど、計算ばかりするとなるとインクが乾くまでまてないし、この手のノートだとインクが裏抜けしてしまうのですっかりボールペンユーザーに。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
カラテ
毎日更新のはずが遅れ気味のこのブログですが、10日遅れでこの記事を書いてます。写真ブログだけをやっていたときに比べると、毎日Podcastを配信したり、週1ペースでVLOGを公開したりと他にやることが増えたのでなかなか。写真を見せるだけならばinstagramやflickrでも足りてるというのもある。とはいえちょっとした文章も載せられる写真ブログは楽しかったりするし、SONY a7IVとFE35mm F1.8の組み合わせで撮るのが楽しいので載せる写真には困らない。1日2つ記事を更新すればすぐ追いつけるのでがんばって続けます。
YouTubeでvlogをやっています。週1ペースで更新してるのでチャンネル登録(→ http://youtube.com/@katsuOfficial )よろしくおねがいします。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
最近のコメント