日課の数学も今週発売の高校の数学Ⅱ・Bが1冊でしっかりわかる本で数学IIに突入。猛烈にノートとボールペンを消費していくのでコクヨ キャンパスノート ドット入り理系線とZEBRAのSARA 3の替えインクをバンバンまとめ買いしてる。万年筆が好きなんだけれど、計算ばかりするとなるとインクが乾くまでまてないし、この手のノートだとインクが裏抜けしてしまうのですっかりボールペンユーザーに。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
Author Archives: Fotografia
カフェで数学
カラテ
毎日更新のはずが遅れ気味のこのブログですが、10日遅れでこの記事を書いてます。写真ブログだけをやっていたときに比べると、毎日Podcastを配信したり、週1ペースでVLOGを公開したりと他にやることが増えたのでなかなか。写真を見せるだけならばinstagramやflickrでも足りてるというのもある。とはいえちょっとした文章も載せられる写真ブログは楽しかったりするし、SONY a7IVとFE35mm F1.8の組み合わせで撮るのが楽しいので載せる写真には困らない。1日2つ記事を更新すればすぐ追いつけるのでがんばって続けます。
YouTubeでvlogをやっています。週1ペースで更新してるのでチャンネル登録(→ http://youtube.com/@katsuOfficial )よろしくおねがいします。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
三毛猫
なじみの猫で言うと三毛猫は2匹、茶トラも2匹いる。先になついてモフモフしていた方を三毛猫、この写真のは色が薄いので色褪せた三毛猫と呼んで区別していたのだけれど、三毛猫は昨年末から見なくなったので、この猫を三毛猫と呼ぶことにした。コロナ禍でフルリモートになってから近所を歩き回るようになって、そこで見つけた猫たちの中でも、いつの間にか見なくなったのが結構いる。
YouTubeでvlogをやっています。週1ペースで更新してるのでチャンネル登録(→ http://youtube.com/@katsuOfficial )よろしくおねがいします。
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
Anker 45W Nano IIでカフェ散歩装備を軽量化
ジムに行くとき以外はMacBook Airとカメラはかならず持っていく。バックパックにはガジェットポーチを入れていて、その中には4ポートの充電器やスペアバッテリー、各種充電ケープルなど、電源周りのアイテムがずっしり。これはこれで便利だけれど普段のカフェ散歩の場合はもっと身軽にトートバッグで、もしものときに電源があると便利、ぐらいのものなので全部持っていくのもオーバー。かといってガジェットポーチから必要なだけ持ち出したりすると戻し忘れたりするので危険。というわけどうんと小さい充電器 ANKER 45W NANO IIと100Wの充電ケープルを購入。これとiPhoneの充電ケープルがあれば普段使いでは十分。2週間ぐらいこの運用をしてるけど狙い通り軽量化できて快適です。
充電器とケープルはもちろん、ガジェットバッグやMacBook AirのケースなんかもふくめていつものVLOGで紹介してます↓
SONY α7IV + FE 35mm F1.8
最近のコメント